繕い物 視力回復 [備 忘 録]
今日も繕い物
何かに流用出来ないかと考えていた洗濯ネット
古いのでファスナー部分が切れている
洗濯ネットとして使い倒すために修繕するしかない
およそ10年くらい前から針に糸を通すには
糸通しを使うしかなかった
が、現在は裸眼で糸を通すことが出来るようになった
想像ではあるが
夜間に必要以上の照明を使わないので
視力が回復しているのではないか?
乾電池式LED照明や分散照明で
目に優しい環境のお陰だとしか思えない
何かに流用出来ないかと考えていた洗濯ネット
古いのでファスナー部分が切れている
洗濯ネットとして使い倒すために修繕するしかない
およそ10年くらい前から針に糸を通すには
糸通しを使うしかなかった
が、現在は裸眼で糸を通すことが出来るようになった
想像ではあるが
夜間に必要以上の照明を使わないので
視力が回復しているのではないか?
乾電池式LED照明や分散照明で
目に優しい環境のお陰だとしか思えない
パソコン再利用 [備 忘 録]
長らく使っていなかったXPノートパソコンを出してみた
iTunesでの音楽再生専用機として長く使っていた
起動がうまくいかなかったので
BIOS用電池が切れたのだろう
デスクトップのは何度か交換したことがある
で、十数年ぶりにパソコンを分解してみた
ボタン電池が見当たらないのでさらに分解
が、どうもユーザーが簡単にアクセス出来そうにない
調べるとメーカーでの対応商品だと分かった
仕方ないので元通りにして起動させるも
うまくいかない
電源ボタンを入れたり切ったりを3〜4回繰り返したら
動くようになった
有線でスピーカーに繋いで音楽を聴くと
iPodとは段違いの音質の良さに驚いた
使い倒す事の出来るモノの一つだ
古いOSなのでオンラインでは使えないが
音楽を聴くにはまだまだ使えると分かった
少しはグリーンな生活なのかなぁ?
iTunesでの音楽再生専用機として長く使っていた
起動がうまくいかなかったので
BIOS用電池が切れたのだろう
デスクトップのは何度か交換したことがある
で、十数年ぶりにパソコンを分解してみた
ボタン電池が見当たらないのでさらに分解
が、どうもユーザーが簡単にアクセス出来そうにない
調べるとメーカーでの対応商品だと分かった
仕方ないので元通りにして起動させるも
うまくいかない
電源ボタンを入れたり切ったりを3〜4回繰り返したら
動くようになった
有線でスピーカーに繋いで音楽を聴くと
iPodとは段違いの音質の良さに驚いた
使い倒す事の出来るモノの一つだ
古いOSなのでオンラインでは使えないが
音楽を聴くにはまだまだ使えると分かった
少しはグリーンな生活なのかなぁ?
スマホのショートカットキー [備 忘 録]
iPad ショートカット [備 忘 録]
ご飯 [備 忘 録]
ピンピンコロリのために食生活も意識している
ご飯は土釜で5合炊いて
大半は冷凍する
一日に二食
朝晩ご飯で、パンは食べなくなった
冷凍に際し、ご飯はおよそ100gずつ測って
バットに敷いたシリコンラップの上に並べていく
一段目に五つ
二段目にもラップを敷いて繰り返す
温いうちに三段に積み上げて
冷凍するのだ
数十年前のゼリー用カップに飯を詰めて
母が使っていた秤で重量を見る
飯がカップに残らないように計測ごとに
しゃもじと共に水で湿らす
グリーンな生活のため使い捨てラップは
普段全く使わない
ダイソーのシリコンラップLLを何枚も使ってる
一日に摂るご飯は200gまでと勝手に決めた
朝食抜きは絶対にやらない
健康状態が滅茶苦茶悪くなったからだ
この理由は別稿で述べる
ご飯は土釜で5合炊いて
大半は冷凍する
一日に二食
朝晩ご飯で、パンは食べなくなった
冷凍に際し、ご飯はおよそ100gずつ測って
バットに敷いたシリコンラップの上に並べていく
一段目に五つ
二段目にもラップを敷いて繰り返す
温いうちに三段に積み上げて
冷凍するのだ
数十年前のゼリー用カップに飯を詰めて
母が使っていた秤で重量を見る
飯がカップに残らないように計測ごとに
しゃもじと共に水で湿らす
グリーンな生活のため使い捨てラップは
普段全く使わない
ダイソーのシリコンラップLLを何枚も使ってる
一日に摂るご飯は200gまでと勝手に決めた
朝食抜きは絶対にやらない
健康状態が滅茶苦茶悪くなったからだ
この理由は別稿で述べる
グリーンな生活 リデュース 洗濯ネット [備 忘 録]
可能な限り使い倒す、使い切ることを心がけている
出来るだけモノを捨てないを心がけている
アメリカの「修理する権利」とか
EUの「ユーザーによるiPhoneの電池交換」は
ごく自然な流れだと云う気がする
今回は流石に買い替えるかな?と思う
ファスナーが切れた洗濯ネット
ネットは何かに流用しようと思ったが
ゴミなどを濾すフィルターくらいにしかならないと考えていた
が、グリーンな生活〜と唱えた
今まで通り繕えば足りる!と考え直し
縫って修繕することにした
ファスナーの裂けたところまで縫い合わせ
ファスナーのツマミが洗濯中にずれないように
カバーの布を縫い付けた
繕った洗濯ネットはちゃんと機能した
グリーンな生活は創造的でもある
出来るだけモノを捨てないを心がけている
アメリカの「修理する権利」とか
EUの「ユーザーによるiPhoneの電池交換」は
ごく自然な流れだと云う気がする
今回は流石に買い替えるかな?と思う
ファスナーが切れた洗濯ネット
ネットは何かに流用しようと思ったが
ゴミなどを濾すフィルターくらいにしかならないと考えていた
が、グリーンな生活〜と唱えた
今まで通り繕えば足りる!と考え直し
縫って修繕することにした
ファスナーの裂けたところまで縫い合わせ
ファスナーのツマミが洗濯中にずれないように
カバーの布を縫い付けた
繕った洗濯ネットはちゃんと機能した
グリーンな生活は創造的でもある
来年の標語掲示 [備 忘 録]
しめ飾り [備 忘 録]
来年の標語 [備 忘 録]
エスプレッソのみに… [備 忘 録]
同居している従姉妹は皿洗い担当だ
脳梗塞の後遺症で短期記憶などに難がある
その従姉妹がデロンギの
コーヒーメーカーのドリップ用部品をどこかで失った
台所の流し近辺にあるはずなのにどうしても見つからない
ゴミ箱に落として処分したとしか思えない
およそ10年前に息子にもらったものだが
長く重宝していた
コロナ以前に従姉妹たちと茶話会(さわかい)をしていた時には
10杯も淹れられるコーヒーメーカーは大活躍だった
メーカーに問い合わせたが部品の保管期限は切れており
調達は不可能
後継機を買い求めるしかない
グリーンか否か、リデュースは?と考えると
マシンの新規購入は断念するしかない
ドリップが淹れられなくなったので手放すしかないだろう…
が、エスプレッソは使える
で先日からエスプレッソを日に3杯飲んでる
コーヒー豆の消費が急激に減って懐に優しい
今も湯煎している
愛用したマシンを手放し
直火のマキネッタを買い求め
モカにする日も近くなりそうだ
脳梗塞の後遺症で短期記憶などに難がある
その従姉妹がデロンギの
コーヒーメーカーのドリップ用部品をどこかで失った
台所の流し近辺にあるはずなのにどうしても見つからない
ゴミ箱に落として処分したとしか思えない
およそ10年前に息子にもらったものだが
長く重宝していた
コロナ以前に従姉妹たちと茶話会(さわかい)をしていた時には
10杯も淹れられるコーヒーメーカーは大活躍だった
メーカーに問い合わせたが部品の保管期限は切れており
調達は不可能
後継機を買い求めるしかない
グリーンか否か、リデュースは?と考えると
マシンの新規購入は断念するしかない
ドリップが淹れられなくなったので手放すしかないだろう…
が、エスプレッソは使える
で先日からエスプレッソを日に3杯飲んでる
コーヒー豆の消費が急激に減って懐に優しい
今も湯煎している
愛用したマシンを手放し
直火のマキネッタを買い求め
モカにする日も近くなりそうだ