おからを炒る [備 忘 録]
久々に冷え込んだが
来週はさらに冷えるらしい
暖を取るために石油ストーブを焚きつつ
中華鍋でおからを炒って水分を飛ばす
サラダにするためだ
「うの花」
名称 おから
原材料名 大豆(米国産またはカナダ産)
遺伝子組み換え大豆は使用していません
とビニル袋に印刷されているが、確認する方法を知らない
グリーンな生活を心がけるものの
食品の大半に石油由来の包装材がある
製造や廃棄に必要なエネルギーはどのように換算するのだろう
ガソリン車などでなく電気自動車でないと
新車を売れない時代
白熱電灯からLED器具に交換するのが正しいような話があったが
本当なのだろうか?
球切れでの交換ならばわかる
まだ使える照明器具から
省エネのために全面的に切り替える…と云うのは怪しい
悩ましい毎日だ
来週はさらに冷えるらしい
暖を取るために石油ストーブを焚きつつ
中華鍋でおからを炒って水分を飛ばす
サラダにするためだ
「うの花」
名称 おから
原材料名 大豆(米国産またはカナダ産)
遺伝子組み換え大豆は使用していません
とビニル袋に印刷されているが、確認する方法を知らない
グリーンな生活を心がけるものの
食品の大半に石油由来の包装材がある
製造や廃棄に必要なエネルギーはどのように換算するのだろう
ガソリン車などでなく電気自動車でないと
新車を売れない時代
白熱電灯からLED器具に交換するのが正しいような話があったが
本当なのだろうか?
球切れでの交換ならばわかる
まだ使える照明器具から
省エネのために全面的に切り替える…と云うのは怪しい
悩ましい毎日だ
2023-01-19 10:23
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0